学習塾に勤めている20代の男性から、工場への転職を考えていると相談を受けました。
聞けば、今の仕事は想像以上に激務で、また生徒の背中を叩いて叱るといった行為が横行しており、もうこの会社と関わりたくないとのこと。
工場勤務を志望した理由は「人間関係が楽だと聞いて。それに地方のほうが人も優しそうだし・・・」とおっしゃっていました。
近年、同じような理由で工場勤務を志望する20〜30代の方が増えています。特に、
- 仕事や職場に馴染めず、転職を繰り返している
- 就職活動で内定がもらえず、フリーターを続けている
- 無職
こうした方が「どこでもいいから転職したい、正社員になりたい」と思い、志望するケースが多いです。
確かに工場勤務は、一般の民間企業より人間関係が楽です。仕事も難しくないので選考基準は低く、職歴のない30〜40代でも採用されます。
また近年の工場勤務関連職は、新規求人倍率が2.0倍を超える状況(求職者10人に対して22件の求人がある状況)が続いており、人手不足に陥っています。
そのため、他の仕事より採用される確率も、正社員になれる確率も高いでしょう。
ですが、肝心の仕事内容を理解しておかないと「こんなはずじゃなかった・・・」となりかねません。選考の難易度も大事ですが、工場勤務の仕事についてもしっかり押さえておきましょう。
工場勤務の仕事は、製造関連業務・生産管理事務・工場事務の3つ
工場勤務の業務は、大きく次の3つに分けられます。
製造関連業務とは
ここはさらにライン業務と部品供給業務に分かれます。
ライン業務の仕事は、製品や食品を実際に作ること。一般的な工場勤務のイメージですね。未経験の場合、通常はこのライン業務での採用となります。
部品供給業務は、ラインに部品を供給する仕事です。ピッキングなどが該当します。
生産管理事務とは
生産管理事務の仕事は、ラインで働く作業員や納期などの管理・監督です。ラインの作業員の上司として、現場のあらゆるものを管理している仕事だと考えてください。一般的には、
- 資材調達(材料の仕入れ全般の管理・監督)
- 工場経理(工場の経理全般を管理・監督)
- 工程管理(納期や在庫の量など、生産体制全般の管理・監督)
などに分かれ、それぞれに専門の社員が置かれます。
工場事務とは
工場事務の仕事は、ラインの作業員と生産管理事務の担当者が働きやすいよう、職場環境を整えることです。いわゆる一般事務・庶務と呼ばれる仕事ですね。
工場勤務の基本「ライン業務」は、仕事内容・人間関係・残業が “楽”
工場勤務の求人の多くはライン業務のため、こちらについて詳しく見ていきます。
工場事務・生産管理事務については、以下の記事をご覧ください。
*工場事務の仕事内容。楽しい面・大変な面・服装や給料など赤裸々に
https://afghaneic.com/18/
ひとことにライン業務といっても、ラインの中で何をするかによって仕事内容は変わります。食品や製品を作る人(製造担当)もいれば、ベルトコンベアを流れる製品から不良品を探して取り除く人(目視点検担当)もいます。
業界によっても変わります。食品工場のライン業務には、お肉をカットしたり、食材をトレイに並べたりする工程がありますが、他の工場にはありません。
このように、ライン業務の内容はとても多岐にわたります。
ただ、どんなライン業務にも共通する特徴があります。楽な点と大変な点に分けて見ていきましょう。
まず楽な点としては、次の3つがあります。
- 基本的に誰でもできる簡単な仕事
- 人間関係は楽
- 残業はそこまで多くない
1. 基本的に誰でもできる簡単な仕事
工場勤務は、未経験・無職の40〜50代でも採用される仕事です。
これは言い換えれば、職務経験が(ほぼ)ない人でもできる仕事だということです。
そのため「工場勤務の経験ないけど大丈夫かな」と不安に思う必要はありません。
2. 人間関係は楽
ライン業務は、目の前の作業を黙々とこなすことが大切です。
自分の作業で遅れやミスが出ると、ラインが止まってしまいます。そうなると日々の生産ノルマを達成できなくなります(工場には毎日これだけ作るというノルマがあります)
そのため、皆さん作業に集中しているので、仕事中に話すことは(ほとんど)ありません。また働いている人の多くが、大なり小なり「人間関係が楽だから」工場を選んでいるため、社員間の交流(飲み会など)も少ないです。
3. 残業はそこまで多くない
工場勤務は残業が多いと思われがちですが、急な増産や工場施設の故障などがなければ、そこまで多くありません。
工場は事前に立てた生産計画に沿って稼働します。製品を作らなすぎても、作りすぎてもいけません(作りすぎは在庫になってしまいます)
そのため、作業員がきちんと仕事をこなせば、定時くらいに終わります。月の残業は多くても20時間ほどです。
おすすめ工場系求人サイト
工場求人ナビ
- 求人数が少ないが、求人の品質の定評があります(2019オリコンランキング1位)
- 優良企業が多い(ブラック企業に当たりにくい)です
- 面接来場(合否不問)でQUOカード1,000円分がプレゼントされます
- 検索メニューはメリットで絞るだけと、シンプルで使いやすいです
- 「残業少なめ」で検索できます(できないサイトが多いです)
お仕事情報ネット
- およそ10,000件と業界最多規模の掲載求人数
- 正社員求人、正社員登用求人が多めです
- 高時給、高月給の求人が多めです
- 工場事務の特集ページ、寮あり求人のみの特集ページなどがあります
工場勤務の基本「ライン業務」は、いわゆる3Kが “大変” かも
では、次に大変な点です。
結論、工場勤務は一般の民間企業に比べ、精神的には楽ですが、体力的には慣れるまで大変です。
特に次の3点は意識しておきましょう。
- きつい(かも)
- 汚い(かも)
- 危険(かも)
1. きついかも
ライン業務の内容はいろいろありますが、中には体力的にきつめの仕事があります。
代表的なのが、ピッキングです。これは簡単にいえば「倉庫などで指示された製品を探し、所定の場所に集める」仕事です。
そのため、
- 1日8時間、ほぼずっと立ちっぱなし
- 立ったりしゃがんだりを繰り返す
- 製品が家電など重い場合、力仕事になる
- 倉庫内は暑い(空調が十分でないことも多い)
といった大変さがあります。
また夕方になると、疲労から集中力が落ちて、渡された指示書の製品を探すのに時間がかかるなんてことも。特に製品名が複雑な型番の場合は厄介です。疲れた頭で「AY-109-D206-K」の数字1つ・アルファベット1文字を間違えずに、製品ラベルと照合するのは、なかなか大変です。ミスをしてしまえば、残業しなければなりません。
(もっとも、これはレアなケースです。今のピッキングは、ハンディなど専用の機械を使ってこういうミスを減らしています)
ピッキングに限らず、工場勤務はどんな仕事でも、大なり小なりこうした体力的な大変さがあります。
ただ、普通の主婦(夫)や女性も働ける仕事ばかりなので、そこまで不安に思う必要はありません。デスクワーク中心だった人でも、何日か働いていれば(よほど体力がない人でなければ)すぐに慣れます。
2. 汚いかも
工場勤務の環境は汚いといわれますが、これは業界によります。
たとえば、食品工場や精密部品工場はとても綺麗です。一方でタイヤ工場などはホコリやチリが大量に舞い散っています。
ただ、工場が汚いかどうかは、事前に工場を見学すればわかります。
もし可能なら事前に中を見せてもらいましょう。その目で確認して「これはない」と思ったら、その工場は諦めたほうが良いです。
3. 危険かも
ときに工場で事故が起こったというニュースが流れるからか、工場勤務は危険と隣り合わせと思っている方が多いです。
確かに一般的な民間企業よりは危険な職場ですが、社員が事故に遭ったら困るのは会社ですから、安全管理体制は万全です。そこまで恐れる必要はありません。
むしろ注意すべきは、大量の残業や休日出勤などで体調を壊してしまう危険性です。
先ほどライン業務は残業が少ないと書きました。そして一般的には確かにそうですが、中には過度な残業や休日出勤を社員に課しているブラックな工場もあります。
たとえば、その昔『トヨタの闇』という本が出版され、トヨタ自動車のブラックな労働環境が暴かれました。世界最大手の自動車メーカーの工場ですら、一時期はそのような実態だったわけです。
そのため工場勤務を志望する方は、事故に巻き込まれる危険性より、残業時間などの勤務実態をしっかり調べましょう。
工場の業界別の残業時間については、以下の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
*残業が少ない工場を選ぶなら食品・プラスチック・半導体業界
https://afghaneic.com/16/
工場勤務が向いている人・向いていない人の特徴
ここまで工場勤務の楽な点、大変な点を見てきました。
これを踏まえて最後に、工場勤務にはどんな人が向いているのか、向いていないのかを押さえておきましょう。
工場勤務が向いている人の5つの特徴
まず工場勤務が向いている人の特徴としては、次のような点が挙げられます。
- ひとつのことを黙々とこなせる人
- 同じ作業でも飽きずに取り組める人
- 人並みの体力がある人
- 体調管理ができる人
- 自分の時間を大切にしたい人
以下、補足します。
4:日勤と夜勤をかわるがわる担当するので、生活リズムを管理できる人に向いています。
1点、注意点として、社員間のコミュニケーションがゼロなわけではありません。報告・連絡・相談やあいさつといった、必要最低限のコミュニケーションは発生します。
工場勤務が向いていない人の7つの特徴
まず工場勤務が向いていない人の特徴としては、次のような点が挙げられます。
- 仕事にやりがいを求める人
- 人と積極的にコミュニケーションを取りたい人
- 意識が高い人
- 飽きっぽい人
- 夜に弱い人、朝に弱い人
- 数分ほど歩いただけで息が切れるくらい体力がない人
- 体に爆弾を抱えている人
以下、補足します。
1:単純作業の繰り返しですので、やりがいはそこまでありません。地味なことをコツコツできる人向けの仕事です。
3:意識の高い人が周りに少ないので、不満を抱える可能性が高いです。
5:日勤と夜勤をかわるがわる担当するので、朝または夜に弱いという人は厳しいかもしれません。
7:爆弾とは重度の腰痛などです。こうした多少の力仕事なども難しい人は、残念ですが工場勤務は諦めましょう。
工場勤務は一般的な仕事と比べて、精神的には楽ですが、肉体的には少し大変です。ただ他にはない特殊な仕事のため、向いている人には紛れもない天職となります。工場勤務への就職・天職を希望する方は、ここまでの基本を押さえた上で、ご自身の志望する工場がどんな仕事をしているのか、しっかり調べてください。