夏場の工場の実態・働く上での注意点など

夏場の工場の実態・働く上での注意点など

おすすめ工場系求人サイト

工場求人ナビ

工場求人ナビ

  • 求人数が少ないが、求人の品質の定評があります(2019オリコンランキング1位)
  • 優良企業が多い(ブラック企業に当たりにくい)です
  • 面接来場(合否不問)でQUOカード1,000円分がプレゼントされます
  • 検索メニューはメリットで絞るだけと、シンプルで使いやすいです
  • 「残業少なめ」で検索できます(できないサイトが多いです)

お仕事情報ネット

お仕事情報ネット

  • およそ10,000件と業界最多規模の掲載求人数
  • 正社員求人、正社員登用求人が多めです
  • 高時給、高月給の求人が多めです
  • 工場事務の特集ページ、寮あり求人のみの特集ページなどがあります

真夏の時期に工場で働くのは気が重くなるものです。出勤時の外気温による暑いのはもちろんのこと、工場内に入っても涼しいのは最初だけで、体を動かすとすぐに暑さで苦しくなります。そこで、真夏の工場の実態や働く上での注意点、その対策をここで解説していきます。

真夏の工場はとにかく暑い

工場は屋内ですので、基本的に太陽の紫外線を防いでくれますし、直射日光から守られているので暑さはそれほど厳しいものではないと思われがちです。しかしながら、工場内では暑い環境に悩まされており、その実態をみていきましょう。

エアコンが事務所で一括管理されており温度調整ができない

工場内には至る所に業務用エアコンが設置されています。ただ、現場内にはリモコンなどがありませんので風量・風向・温度調整ができません。また、東日本大震災を契機に、企業も節電に対する意識が高まっており、エアコンの温度が一括で27~28℃に管理され、それは多くの工場でも適用されています。

もちろん、電気代の節約という名目もあるでしょうが、この温度設定は事務所で働く人に適したものであり、実際の現場で働く作業者は体感温度が異なるので地獄の暑さとなります。温度管理にシステムを導入している工場では、現場に複数の温度計を設置して、モニターで常に監視していますが、それはあくまでも場内に入り込む空気の流れも生じた温度です。

さらに工場内のエリアによっても温度差が生じるケースがあります。フォークリフトが搬入する入荷場や出荷場では大きな防火扉やシャッターが設置されているものですが、搬入作業中は開放しているのでエアコンの効きが悪くなり、外はかなり暑いので熱気まで入ってしまいます。

事務所で温度管理をしていることもあって、現場では暑いとはいえ、温度調整ができないのは悩ましいものです。

省エネや節電の名目で現場の体感温度を理解してくれない

冷暖房を一括管理している工場内では、経営陣や上長たちが設定した最高・最低温度があります。ほとんどの工場では冷房が27~28℃、暖房が22~23℃です。この決定をする人たちは現場で作業するわけではなく、事務所のデスクに座って仕事をしています。暖房はともかく、冷房は工場内の設定温度よりも動き回る体感温度のほうがはるかに上回ります。

工場内にある稼働中の設備が発する熱量はじわじわと体力を奪い、現場内を動き回る作業の場合は汗が止まりません。さらにケガを防止するために長袖・長ズボンの作業着を着ていることが多いので、場内温度の高さよりも体感温度がはるかに上回ってしまいます。

しかし、現場がどんなに暑いことを打ち上げても、上層部がなかなか首を縦に振ってくれないのが実情ともいえるでしょう。それは工場内で温度管理しているので、そのデータが本社にも送られている可能性があるからです。大都市を主体としている本社では、国や海外に対するアピールのためにも省エネを推進しなくてはなりません。これが地方にある各工場の重しとなっています。各製作所の所長や工場長は本社からの出向者であることが多く、本社からの通達は原則守る方向に傾いてしまいがちです。

また、地方に存在する各工場では、光熱費の削減などが他の工場同士と比較対象にされることが通例ですので、中には厳しいノルマとなっていることもあります。そこで、省エネや節電という名目のもと、現場の声を抑え込んで工場内の温度を一元管理しているケースがみられます。

要するに現場と関係ないところで温度管理をされているので、現場の暑い体感温度は無視されてしまうものといえるでしょう。

暑さの熱中症は2018年から一気に増加

熱中症による製造業の死傷者数(2016年~2020年)

死傷者数(人) 死亡者数(人)
2016年 97 0
2017年 114 0
2018年 221 5
2019年 184 4
2020年 199 6
合計 815 15

真夏の工場では暑い環境の中、熱中症で倒れる作業者の方もいます。厚労省の統計では、記録的猛暑だった2018年、製造業における熱中症の死傷者数は全国で221人(死亡者5人)となり、前年の倍近くにものぼっています。2019年は梅雨明けが遅れた影響もあり184人(同4人)、新型コロナウイルスで操業短縮の影響があったにも関わらず、2020年は199人(同6人)と高い水準となっています。

真夏の工場で働く上での注意点

真夏の工場内では暑いものですが、働く上での注意点をみていきましょう。

マスク着用による熱中症

一番の注意点はやはり熱中症です。普段の生活でも夏場は特に暑いので熱中症に気を付けているでしょうが、これは工場内でも変わりません。もちろん、外気温が下がる夜勤でも同じです。特に新型コロナウイルスの影響で仕事中にもマスクを着用する人が増えています。現場作業者のマスク着用は体内に熱がこもり、熱中症のリスクが高まります。

厚労省の「新しい生活様式」における熱中症予防として、適度にマスクを外すことが奨励されていますが、作業に集中しているとなかなか実施することができず、知らず知らずのうちに体温が上昇しやすくなってしまいます。

集中力を欠いて品質が低下

工場が暑いと誰もがイライラしてしまうものです。水分補給や水道で顔を洗ってリフレッシュしてもすぐに暑さにやられてしまいます。作業への集中力を欠いてしまうと、品質へのトラブルにもつながってしまう恐れが生じます。

製品の取り違い、異品混入、寸法誤差、製品の雑な扱いによる打ち傷など、普段ならあり得ない品質異常が発生しやすくなります。特に照明の下で外観を確認する場合には、ライトの暑さで集中できない可能性が高まるでしょう。

工場が暑いのは品質にも影響することが懸念されます。

冷蔵/・冷凍の職場は外気温との温度差で体調不変が起こる

工場には食品や食材を扱う場合など、冷蔵・冷凍の倉庫やエリアがあります。このような職場ではむしろ寒いほどなので、防寒着を着用して作業することが多いものです。仕事中は暑い環境から逃げられますが、その分外気温との差が激しく、休憩中や仕事終わりに急にめまいや立ち眩みが生じることもあります。

外気温と温度差が激しい職場では、体調不変が起こりやすくなり、風邪を引いてしまうと、仕事中はさらに寒気が止まらなくなって症状が悪化することもあるでしょう。

真夏の工場での暑さ対策

真夏の工場では現場作業者が温度調整をすることができないものなので、自分で暑さ対策をしなくてはなりません。

冷涼グッズを使用

断熱材やエアコンの空調となると会社のコストに関わるので、死亡事故のように重大な労災でも出ない限りなかなかすぐに動いてくれません。そこで、比較的安価で自分で用意できるグッズをみていきましょう。

・速乾吸収性で放湿性の高いインナー

作業着の下にインナーを着用しますが、汗を吸収して外部に汗を放出する機能が望ましいといえます。なるべく体にフィットしたタイプのものを選ぶようにしましょう。その方が汗を吸収しやすくなります。暑い夏には最適です。

・冷却タオル(アイスネック)や保冷剤

外出時に着用している人も多いですが、暑い工場の対策にもバッチリです。首筋に巻くと熱がこもらずに快適に作業できます。水に濡らすだけで持続性のあるタイプは利便性が高く、保冷剤を入れて体に巻くタイプの冷感グッズも安価です。

・ボディシート

冷却効果のあるボディシートも暑さ対策に向いています。汗を拭きとるだけでなく、身体をクールダウンしてくれますので、リフレッシュ効果も含まれています。冷却効果が強いタイプは刺激性が高い場合もあるので、肌に合わないものは使用しないようにしましょう。

・冷感スプレー

身体を冷やして体温を下げる効果があります。また、衣類に吹きかけて冷感効果を演出するタイプもあり、休憩時間まで持続効果が見込めます。

作業場が暑いと仕事も手に付きません。これらの便利グッズは持続性があるだけでなく、コンビニやドラッグストアといった身近な場所で購入できるのも魅力的でしょう。

こまめな水分補給

熱中症対策で一番大事なのは水分補給です。近年は猛暑日が続くことで就業中での水分補給を奨励している工場がほとんどでしょう。多くの事業所ではウォータークーラーを設置しているものですが、水では喉の渇きを潤しても脱水症状を克服するナトリウムや塩分が不足してしまいます。

そこでスポーツドリンクや塩分補給のタブレット、飴を適度に摂取することが大切です。夏場は凍らせるペットボトルも販売されていますので、水分補給だけでなく、体を冷やす効果もあります。

暑いと感じてきたら、水分をすぐに補給できるように心がけていきましょう。

おすすめ工場系求人サイト

工場求人ナビ

工場求人ナビ

  • 求人数が少ないが、求人の品質の定評があります(2019オリコンランキング1位)
  • 優良企業が多い(ブラック企業に当たりにくい)です
  • 面接来場(合否不問)でQUOカード1,000円分がプレゼントされます
  • 検索メニューはメリットで絞るだけと、シンプルで使いやすいです
  • 「残業少なめ」で検索できます(できないサイトが多いです)

お仕事情報ネット

お仕事情報ネット

  • およそ10,000件と業界最多規模の掲載求人数
  • 正社員求人、正社員登用求人が多めです
  • 高時給、高月給の求人が多めです
  • 工場事務の特集ページ、寮あり求人のみの特集ページなどがあります

まとめ

工場が暑いのは省エネや節電という会社方針で、場内の温度を一元管理されていることが多く、作業者では温度調整できないものといえます。一作業者としては致し方のないところもありますが、あまりに暑い環境で仕事をしていると、熱中症のリスクが高まることでしょう。マスクを着用している人が多いので、知らないうちに体温が上昇する恐れがあります。

集中力を欠いて品質に異常をきたすケースもありますので、便利な冷涼グッズやこまめな水分補給で熱中症を防ぐようにしましょう。

 

 

おすすめ工場系求人サイト

工場求人ナビ

工場求人ナビ

  • 求人数が少ないが、求人の品質の定評があります(2019オリコンランキング1位)
  • 優良企業が多い(ブラック企業に当たりにくい)です
  • 面接来場(合否不問)でQUOカード1,000円分がプレゼントされます
  • 検索メニューはメリットで絞るだけと、シンプルで使いやすいです
  • 「残業少なめ」で検索できます(できないサイトが多いです)

お仕事情報ネット

お仕事情報ネット

  • およそ10,000件と業界最多規模の掲載求人数
  • 正社員求人、正社員登用求人が多めです
  • 高時給、高月給の求人が多めです
  • 工場事務の特集ページ、寮あり求人のみの特集ページなどがあります

工場勤務の中身カテゴリの最新記事