工場の冬は暖かいようで厳しい寒さに我慢する職場も多く見られます。寒いと集中力を欠くのでケガを誘発する可能性もあります。
工場で働く上で冬の対策はしっかり行う必要があるでしょう。そこで、工場の冬が寒くなる原因と現場の作業者ができる対策を解説していきます。
どうして工場が寒くなるのか
工場内はどうして寒くなるのかみていきましょう。
熱が上空に逃げてしまう
工場は開放的になっていますので、1階でも屋根が高くなっているものです。冷たい空気というのは下へ溜まりやすくなり、床面の方が寒くなってしまいます。逆に暖かい空気は軽いので上空へ逃げてしまいます。
暖房が効いてもその暖気は逃げてしまい、しかも工場は面積が広いだけでなく天井も高いのでなかなか場内が暖められず、現場の作業者は冷気を感じて仕事をしなければなりません。
天井が高い工場ほど熱が逃げてしまって暖まりづらくなってしまいがちでsy。
コンクリートの熱伝導率が高い
工場の床はコンクリートで出来ています。そのため、熱伝導率が木造よりも高いので、コンクリートは溜った熱を外部へ逃がしてしまいます。暖かい空気が下へ流れてきてもコンクリートが逃がすので、どちらにしてもなかなか暖まらない現象が続いてしまい、暖房の効果が効きづらくなってしまいがちです。
外気温の影響を受けやすい
工場の建設は住宅街や市街地などに建設するよりも、広さを確保したいために郊外に建設することが多くなります。単に広さの問題だけでなく、騒音や排煙などの環境にも配慮しなければならず、周囲に高い建物がない場合が多いものです。
そこで、土地の安いこともあって沿岸部や山間部などに立地することが多くなります。しかし、このような環境では強風も受けやすく、冬は降雪しやすいので厳しい冷気が襲います。
たとえ工場内で作業しても、常に外気温の影響を受けやすいので寒さの原因となるでしょう。
作業エリアによっては空調が効きづらい
工場内では空調設備が複数あって温度を一括管理しているケースが見られます。しかし、業務用の空調設備でも工場内のすべての場所に浸透させるのは無理があります。
作業エリアによって空調の風が当たりづらいこともありますし、機械に囲まれて作業すると熱気によって暑いこともあります。
さらに入荷場や出荷場といったトラックの搬送場所と近いエリアでは防火シャッターを開けて作業することもあります。外部の冷気が入ってきて寒いと感じることもあるでしょう。
作業エリアによって体感温度が異なるのが工場の特徴でもあります。
温度管理が必要な場合
食品関連工場や倉庫に多いですが、温度管理を徹底している作業場では冬場でも冷房を利かせているので寒くなってしまいます。食品工場では冷蔵庫内で作業することもありますし、倉庫では氷点下の冷凍庫で作業しなければならないこともあるでしょう。
室温を一定以下に保たないといけない作業場では、品質管理のためにも厳しい寒さに耐えないといけません。
工場では冬の寒さ対策が必要
工場では冬の寒さ対策を怠ると、重大なトラブルが発生してしまいます。安全や品質に関わることなので、しっかりとした対策が必要です。そこで、工場の寒さ対策が必要な理由をみていきましょう。
体調を崩しやすい
工場の現場は立ち仕事が多いので、必然的に体力を奪われやすくなってしまいます。身体が冷えた状態が続くと余計に体力を消耗して疲労も溜まってしまいがちです。残業や休日出勤があるような職場だと心身ともにリフレッシュできずに疲れが蓄積されていくことでしょう。
冬は乾燥しやすくて体調を崩しやすくなってしまいます。当然免疫力も低下しますので、風邪をこじりやすくなってしまいがちです。インフルエンザも流行していますし、周囲も体調が優れない人も多くります。
体調不良が長引くと出社できませんので職場にも迷惑がかかりますし、時間給の派遣社員やアルバイトは有給休暇が残っていないと給料が減ってしまうでしょう。
作業性の効率が悪い
集中力や注意力が低下すると作業性にも影響がでます。モチベーションも上がらずに生産性が落ちてしまいます。作業一つに対する時間が普段よりもかかってしまい、納期に遅れる懸念があります。
また、自宅から通勤するときにすでに冬の寒さで気持ちが嫌になっているにも関わらず、仕事場まで寒さが続くようなら体も休まりませんし、なかなか集中力が続きません。基本的に生産性が落ちてしまいますので、早めの対策が必要といえるでしょう。
安全面や品質面でトラブルが起きやすい
寒さが続くと体も固くなってしまいます。集中力も低下していきますので、踏み台の段差で躓くなど普段は何でもない行動にも影響が及びます。また、回転物が止まっていると勘違いして手を入れてしまうなど、自分で気を付けているつもりでもボーっとなりやすく、ケガを誘発する危険性があるものです。
さらに、普段は気を付けている作業もミスしやすくなってしまいがちです。機械操作でボタンの押し間違いやスイッチの切り忘れ、外観の見落としなどの品質面で重大なクレームにつながる可能性があります。
このように、冬は工場内の寒さで集中力が低下しやすく、安全面や品質面にも影響が出るのでしっかりとした対策が必要となるのです。
冬における工場の寒さ対策
冬季における工場要因の寒さの場合、現場から打ち上げることで会社側が対策を講じてくれるものです。また個人でも対策できる場合がありますのでみていきましょう。
ストーブやヒーターの設置
冬の工場内は冷気が浸透しやすくなり、暖房が効きづらいエリアもあります。そこでスポット的にストーブやヒーターを設置して暖めるのも効果的です。特に検査などの工程は同じ場所で作業するのであまり動きません。スポット的な暖気は対策として抜群といえます。
現場作業者として夏場は逆に扇風機を設置していることもあるでしょうから、困りごととして打ち上げると工場側が設置を検討してくれる場合があります。
ただ、自身が管理部などの場合、設置する台数も予算が反映されるので無限とはいきません。特に寒いエリアを抽出し、温度計や作業時間とも合わせて優先順位を付けて対応するようにしましょう。
このような対策はどうしても不平不満が出てしまうものです。しっかりと説明できる準備をしておき、作業者間でモチベーションがばらつかない様に注意しておきましょう。
ビニールカーテンの設置
外部からの冷気を防ぎ、室内の熱を逃がさないようにするにはビニールカーテンが有効です。工場は広いので熱が逃げやすくなってしまいますが、ストーブやヒーターの熱を閉じ込めるのにも役立ちますので、作業エリアで区切って設置するのも効果的といえます。
また、ビニールカーテンは設置しやすくてコストも抑えられるメリットもあります。
床面からの冷え対策でマットを設置
工場の床面は冷たくて足を冷やしてしまいます。そこで作業中に立ち止まるエリアがあれば、そこに床面の冷え対策のマットを設置すると効果的です。さらにマットは足の疲れを軽減する役割があります。
検査など同じ場所で立ち続けている場合、床面の固さが足の疲労を生みやすく、特に足の裏が痛みを感じてしまいがちです。柔らかいマットの上だと気にならず、作業に集中できるでしょう。
マットが無い場合や臨時で選別作業が入ったときなど、厚みのある段ボールを床に敷いておけば、マットの代わりとなってくれますのでおすすめです。
カイロで保温
冬の寒さ対策にはカイロを使用するのが定番といえます。作業者個人で使用できますし、工場によっては支給している場合もあります。カイロは満足できる保温効果があるだけでなく、持続性にも優れているのが特徴です。
さまざまなメーカーから発売されていますが、直接貼るタイプやポケットの中に入れておくタイプもあります。作業内容に合わせて使い分けるようにしておきましょう。
インナーで保温・保湿
工場では作業着が統一されているものです。安全面から作業着を脱ぐことはできませんし、その上から防寒用の服を着用することも認められません。そこで、作業着の下に保温・保湿効果に優れたインナーを着用するのがおすすめです。
インナーにもさまざまなタイプがあります。ハイネックは工場側の許可がでれば着用可能です。ただ、インナーを着用し過ぎると動きづらくなってしまい、作業効率が悪くなる恐れがありますので動きやすい服装を意識するようにしましょう。
保温のお茶で温まる
工場には給水器が設置されているものですが、作業エリアによっては遠くて各自の水筒持参が許可されているケースがあります。特に夏は熱中症対策でマイボトル持参を奨励している職場も多いものです。
冬の対策として温かいお茶を用意しておき、適度に水分補給するのも保温効果があるので有効です。リラックスもできますので作業効率を高めるのにも役立つでしょう。
もちろん、衛生面から作業場で飲むのは禁止されていることもあるので事前に確認が必要です。
QCサークルを活用する
現場の訴えが届かないこともあります。ストーブやヒーターなどはコスト面で許可されないこともありますし、火傷や異物混入の観点でカイロを禁止している事業所もあるでしょう。マイボトルの持参もダメな場合もあり得ます。
そうなると、現場の作業者で出来ることは限られてくるので我慢するしかありません。それでは作業効率が悪くなりますし、モチベーションも上がらないものです。
そこで、QCサークル活動で寒さ対策を講じるのもおすすめです。QC活動で効果的な成果を見せると、他の事業所や工場の上役にも目が留まります。QC活動だと暫定的に許可をもらいやすいので、ここで冬の寒さ対策を講じることで、生産性が向上したことを訴えれば会社も前向きに検討してくれるものです。
個人ではなかなか難しいですが、サークル仲間と共に活動すれば成果を上げやすいので、QC活動を効果的に取り込んでいきましょう。
まとめ
冬の工場の寒さは、場内の広さや空間の高さが影響して暖かい空気が逃げやすくなっているのが主な要因です。空調を強くしても限界がありますので、特に寒い作業エリアの場合はしっかりと対策を講じるようにしましょう。
工場での寒さ対策がしっかりできれば、モチベーションの低下を防ぎ、作業効率もはかどります。